(当サイトでは、一部プロモーションを利用しています)
スギ薬局アプリではスギポイントが貯まり、そのスギポイントはスギ薬局で販売している商品との交換や、スギ薬局での支払いに充てることができます。
スギポイントで交換できるのは、スギ薬局で販売されている日用品などで、獲得したポイントも無駄になりません。
ただし、スギ薬局で交換できる商品に一部改悪がありました。元々スギポイントで交換できていた、サランラップやIH用除菌シートなどが、スギポイントとの交換ができなくなっていました。
今回はこの改悪内容の他、スギポイントの利用方法についてまとめたいと思います。
☑️ポイントは日用品などと交換可能!
☑️お買い物券にも交換可能!
0. スギ薬局のポイント交換の改悪
スギ薬局では、スギポイントというポイント制度があり、様々な日用品と交換できていました。特に私は、スギポイントを生活必需品であるサランラップなどに交換していました。
しかし、サランラップはスギポイントとの交換対象から外されていました。
そのため、サランラップをスギポイントを使って購入する場合は、スギポイントを通常利用(2スギポイントを1円分の価値として利用)して購入する必要があります。これまでは、サランラップを100ポイントで交換できていたのですが、現在では200スギポイントが必要になります。
これまでよりもコストがかかるようになっているので、確実にスギ薬局の改悪と言えます。
その他、スギポイントを貯めるツールであるスギサポeatsのサービスが終了したことも改悪の一つです。スギサポeatsの改悪は過去の記事にまとめているので、興味がある方は読んでみてください。
1. スギ薬局アプリについて
大手ドラッグストアの1つ、スギ薬局は、アプリを配信しています。

(出典:スギ薬局アプリ)
このスギ薬局アプリでは、スギ薬局で使える割引クーポン等がもらえるため、非常に重宝するアプリです。そんなスギ薬局アプリの中で、特に良い機能が、スギ薬局のポイントを貯められることです。本日はこのスギ薬局のポイントの部分に注目していきたいと思います。
スギ薬局のポイントはスギ薬局での商品購入時に付与されます。ポイントの還元率は税込100円ごとに1ポイントです。
このスギ薬局のポイントは、先程から登場しているアプリで貯められる他、スギ薬局のポイントカードを作成して貯めることもできます。

2. スギ薬局でのポイントの使い方について
ここからはスギ薬局のポイントの使い方についてまとめていきたいと思います。
早速ですが、スギ薬局のポイントは何に使えるかと言うと、スギ薬局で販売している各商品と交換が可能です。
私も実際に交換しましたが、交換可能な日用品の種類はたくさんありました。日用品に交換できるということで、日々の生活費を抑えるためにも有効な手段となり得ます。
さて、気になる交換方法についてもまとめていきたいと思います。アプリ内の下部にポイント交換というボタンがあります。こちらを押すと、どんな商品に交換できるか確認可能です。

(出典:スギ薬局アプリより)
私はポイントがある程度貯まるとすぐに日用品と交換しちゃいます。すぐに交換できるように、少ないポイントで交換できるものをいつも探します。

(出典:スギ薬局アプリより)

(出典:スギ薬局アプリより)
この状態で〜1,000点のところを押すと、1,000点以下で交換できる商品を見ることができます。
実際に押して、中身を見てみると、様々な商品に交換可能であることが分かるかと思います。

(出典:スギ薬局アプリより)

(出典:スギ薬局アプリより)
よく見てみると店舗受取と店内商品のマークが付いています。記載の通りですが、受取方法が違います。
ネット限定、数量限定のマークもありますが、これは受取方法ではありません。ネット限定マークは店頭で販売しておらず、ネットでしか販売していない商品です。数量限定マークのものは文字通り数量限定の商品です。欲しい方は急ぎましょう。
2-1. 店内商品の場合
私が実際商品を交換してもらった方法である店内商品についてです。
私の勝手なイメージだと、何か引換券みたいなものを取得して、店舗に持ち込み、交換してもらうイメージでした。コンビニの引換券と同じようなイメージです。
しかし、実際はもっと簡単!
対象の商品をレジに持って行き、「ポイントで支払います」と伝えるだけでした!
②ポイントで支払う旨をお伝え
③アプリのバーコードを見せる
2-2. 店舗受取の場合
続いては店舗受取のマークが付いているものについてです。こちらは私が想像していた「引換券を取得して、店舗に持ち込み、商品と交換」に近いものかと思います。
店舗受取マークのついた商品を選ぶと「受取店舗を選ぶ」というボタンが表示されます。

(出典:スギ薬局アプリより)

(出典:スギ薬局アプリより)
あとは選んだ店舗に商品を取りに行くだけ!
ただ、景品の取り寄せに2週間程度かかるとのことです。
景品が指定した店舗に届いたらメールが来るそうなので、それまで落ち着いて待ちましょう!!
②商品が指定の店舗へ届いた旨、メール通知有
③指定店舗で受取
3. 商品だけでなくお買い物券にも交換可能
スギ薬局のポイントはお買い物券にも交換可能です。

スギ薬局のポイント1,000点→500円分のお買い物券に交換できるようです。
少しレートが悪いかなとも思いますが、、、
交換可能商品に欲しいものがない方は商品券への交換もおすすめです!
4. スギポイントの貯め方
スギポイントは、基本的にスギ薬局で商品を買う時にアプリを店員さんに見せることで貯めることができます。これは、一般的なポイントカードと同じ方法です。
しかし、他にもスギサポwalkとスギサポeatsという2種類のアプリを使うことでスギポイントを貯めることができます。
☑️スギサポwalkとスギサポeatsを利用しても貯められる!
ただし、スギサポeatsは2023年6月をもってサービスを終了してしまいました。スギサポeatsの終了については下の記事をご覧ください。
4-1. スギサポwalkとは
スギサポwalkは歩くだけでスギサポマイルが貯まる優秀なアプリです。スギサポマイルは、スギポイントとは別物ですが、1,000スギサポマイル=500スギポイントの還元率でスギポイントに交換することができます。
1日1回ログインする度に1スギサポマイルがもらえるのと、ある程度歩数を稼ぐとスギサポマイルがもらえる仕組みになっています。他の歩く系ポイ活アプリと組み合わせて利用するのが、オススメです。
4-2. スギサポeatsとは
スギサポeatsは日々の食生活を記録することでポイントがもらえるお得なアプリでした。

(参考:スギサポeatsの終了)
スギサポeatsも獲得できるポイントはスギポイントではなく、スギサポマイルでした。スギサポマイルはスギサポwalk、スギサポeats共通で貯まっていましたが、今やスギサポwalkだけで貯まるものになってしまいました、、、
5. まとめ
いかがでしたでしょうか。
本日はスギ薬局のポイント交換について記載しました。
スギ薬局は日用品とポイントの交換ができるので非常に便利ですね!
今後も利用していきたいドラッグストアです!
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
次回も読んでいただけると嬉しいです!