
え、テクプラーム改悪って本当!? 還元率が半分になったって聞いたけど…
楽天ポイントを貯めるポイ活アプリとして人気だった「テクプラーム」。
私も2023年に当ブログで紹介し、月100ポイントほど楽天ポイントが貯まる良アプリとして愛用していました。

しかし、2025年6月2日のアップデートからテクプラームの交換レートが改悪され、大きな話題になっています。「もう使う価値ないのでは?」と思う方も多いかもしれませんが、実はそうとも限りません。
この記事では、最新の改悪内容と、それでもなお使い続けるべき理由を徹底解説します。
ついでに、私のポイ活実績も少しご紹介させてください。
私は普段からポイ活をしていて、2025年に入ってからすでに 合計90,527ポイント を獲得しました!
例えば、今年だけで👇
- 楽天ポイント → 10,017ポイント獲得
- dポイント → 48,202ポイント獲得
- Pontaポイント → 4,967ポイント獲得
- Vポイント → 27,341ポイント獲得
合計すると、約9万円分のポイント を手に入れています。
ポイントは家計の節約にも大活躍で、食費や日用品、外食費の一部などをポイントでまかなうことで、毎月の出費を大きく抑えることができています。
テクプラーム改悪の詳細|還元率が実質半分に
2025年6月2日から、テクプラームは以下のようにベリーと楽天ポイントの交換レートを変更しました。
変更前 | 変更後 | |
---|---|---|
パターン① | 1,000ベリー → 100ポイント | 2,000ベリー → 100ポイント |
パターン② | 130ベリー → 10ポイント | 260ベリー → 10ポイント |
要するに、同じ楽天ポイントを得るために必要なベリーが2倍になった形です。
これまでなら1,000ベリーで100ポイント交換できていたのが、今後は2,000ベリーも必要。
日々の努力が同じなのに、貰えるポイントが実質半分になってしまうのは、ポイ活ユーザーにとって大きな痛手です。
ただ、改悪は残念ではありますが、ポイントを“ゼロ”にされたわけではないのも事実。
「もう完全に終わりだ」と決めつけるのは、まだ早いかもしれません。

還元率が下がっても使うべき理由3選
テクプラーム最大のメリットは、「歩く」という生活習慣をそのままポイントに変えられるところ。
仕事や買い物、子どもの送り迎えなど、日々の移動がそのままポイ活に繋がるのは他のアプリにはない魅力です。
歩数計アプリは数あれど、楽天ポイントが直接貯まる仕組みは非常に希少。
「作業感がないポイ活」がしたい方には、改悪後もおすすめです。
テクプラームのベリーは、楽天ポイントに直接交換できるのが大きな強みです。
他のポイ活アプリでは、交換先がAmazonギフト券だったり現金化までに複数のステップが必要だったりと面倒なことが多い中、テクプラームは
- 交換先が楽天ポイントのみで分かりやすい
- 楽天ポイント付与は「楽天リワード経由」で反映
- 他サービスではギフト券や現金化に手数料や手間がかかることも多い中、楽天ポイント直付けはやはり魅力
というメリットが光ります。
今回の改悪でレートは悪化しましたが、ポイントの使い道の便利さは変わらずトップクラスです。
テクプラームは「歩く」だけでなく、他の方法でもベリーが稼げます。
- ✅ 植物クイズ(毎日10問正解でベリー)
- ✅ フラワーガチャ(世界樹育成で得たタネを使用)
- ✅ アプリ起動時にランダムでベリーが出現
例えば、クイズはちょっとしたスキマ時間で挑戦できますし、アプリを開いた瞬間ベリーが出現するラッキーボーナスも結構嬉しいです。
「今日は外に出なかった」という日でも、少しは稼げる手段があるのは、改悪後もテクプラームの魅力だと感じています。
他の楽天ポイント系アプリと併用がおすすめ
正直、今回の改悪でテクプラーム単体で稼げるポイント数は大きく減りました。
しかし、ポイ活はそもそも「組み合わせ」が鉄則です。
特に楽天経済圏で活動している方には、他の楽天系ポイ活アプリを併用するのが絶対におすすめ。
例えば、以下のような組み合わせが良いです:
アプリ名 | 特徴 |
---|---|
楽天ヘルスケア | 歩数連動で楽天ポイント(健康管理系) |
楽天インサイト | アンケート回答で楽天ポイント |
楽天チェック | お店に行ってチェックインでポイント |
テクプラーム | 歩く+遊び要素で楽天ポイント |
それぞれで数十ポイントずつ稼いでいけば、月に300~500ポイント以上を目指すことも十分可能です。
テクプラームだけで稼ごうとするのではなく、複数のアプリを掛け算するイメージで取り組むのがおすすめです。
さらに、併用することでモチベーションも保ちやすいですし、毎日どれかのアプリで成果が出るので「今日はゼロ」という日を減らせます。



テクプラームがおすすめな人・やめた方がいい人
ここまで読んで「改悪されたならやめようかな」と思う方もいるかもしれませんが、テクプラームはまだまだ人によっては魅力的です。
以下の表を参考にしてください。
続けた方がいい人 | 他アプリを検討した方がいい人 |
---|---|
・楽天ポイント中心でポイ活している人 | ・即効性や高還元を求める人 |
・歩く習慣がある or 歩くのが好きな人 | ・広告表示がストレスになる人 |
・ゲーム感覚でポイ活を楽しみたい人 | ・Androidユーザー(※現時点で未対応) |
・他の楽天系ポイ活アプリと併用できる人 | ・一つのアプリだけで完結したい人 |
改悪でポイント効率は落ちましたが、テクプラームは歩くだけでポイントが貯まる気軽さと、楽天ポイント直付けの強みを持ち続けています。
「ポイ活の楽しさを優先したい」という方には、引き続きおすすめできるアプリです。
まとめ|改悪後も「歩くついで」に楽天ポイントを稼げる価値はあり
今回の改悪はポイ活ユーザーにとって大きな衝撃でした。
還元率が半分になったことで「もう終わりだ」という声も多いですが、私はまだテクプラームには価値があると思っています。
- 日常生活の「歩く」がポイントになる
- 楽天ポイントが直接もらえる
- 他のアプリとの併用で還元ダウンを補える
- 歩かなくてもポイントを稼げる手段が残っている
特に楽天経済圏を活用している方にとっては、少しでもポイントが稼げる仕組みを残しておくのは重要です。
むしろ「歩くついでにポイントが貯まるなら、やらないよりはやった方がいい」というのが私の結論です。
今後もさらに改悪が続く可能性はありますが、それは他のポイ活アプリでも同じこと。
自分に合った使い方を模索しつつ、お得を上手に取り入れることが大切だと思います。